こんにちは!世の中の事は大概頑張ったら何とかなると思っているウィンBee(@slotbillionaire)です。
ここへ来たということは…
あなた!!!!
豆腐の蓋を手で開けたいと思っていますねwwww
…私もそうです。
できることなら手で開けたい。…だって面倒くさいから。
そんな私がtwitterでつぶやいたところ、衝撃の事実が判明しました。
これから書くことを驚かないで最後まで目を通してください。あなたの人生でほしい情報が手に入ることになるでしょう。
豆腐の蓋について衝撃の事実…みんな手で開けていない!!!!
これ見てください。
私のツイートなんですけど、リプ欄にあふれる『手で開けた事ない!』という衝撃の事実を…
ォオオーイ‼︎こん中にぃーーー!!
めんどくせぇから手で開けて…
豆腐綺麗に剥がせる奴いるぅーー?いねぇよなぁーーー⁉︎ ( ‘ᾥ’ ) pic.twitter.com/NCWNZJsob6
— ウィンbee@次の台へ (@slotbillionaire) January 27, 2022
今…読んでみてびっくりした人!
いいですか?大事なことなのでもう一度言います。
豆腐の蓋は
手で開けるものではない
という概念!!!!
『手で開けたい!』とかじゃないんです。
手で開けるものではないのでしたwwww
…と思っていたら手で開ける方法発見しました!
-
参考【完全解決】豆腐の蓋を手で開ける方法!一番簡単な方法はコレ
全国豆腐手で開けるのへたくそ選手権代表のみなさん…こんにちは。 蓋開け選手権覇者のウィンBee(@slotbillionaire)です。 前回なんとなくつぶやいた事から勃発した【豆腐手で開ける方法戦争 ...
続きを見る
なんだよ!!!!!!!
…本当にがっかりしますわ。
まぁ『ここから開けて』と書いてある豆腐も中にはいるんですが、基本すべて包丁で開けた方が早くて何のデメリットも無いので素直に包丁で開けましょう。
メモ
なぜ手で開けようと思うのか?
なんか手で開けた方が早いし、包丁が汚れなくて良い!
と、私は思ってましたが…握りつぶしたりしなければ、結局豆腐包丁で切るんよねw
結局包丁使うなら包丁で開けた方が早い。
次に紹介する包丁で『ココぶっ刺せ!編』で早くて簡単な開け方を書くので参考までにご確認ください。
ポイント
まぁ、最初に結論書いてガッカリさせてしまったと思いますが…
他の記事見たときに長々書いて『手で開けるのは面倒』とか書かれてて残念な気持ちになったので、そもそもの話手で開けるものではないという事を最初に書いておきました。
どうにかこうにか手できれいに開けたいと思っていたあなた!!そして私www
そもそも手では開けないという概念をここ読んで感じていただけたでしょうか←
豆腐の蓋は手で開けない…使うのは包丁!『ココぶっ刺せ!編』
さて、じゃあどうやったら早く開けるのかと言えば
『3辺コの字開け』と『角ぶっ刺し』がありますwwww
『3辺コの字開け』
step
1こんな感じで3辺を包丁で切る
step
2そのままペロンと開ければOK
『角ぶっ刺し』
step
1角を包丁もしくは箸でぶっ刺して内側に開け口を作る
step
2ぶっ刺した角を持ってめくればOK
参考
※ちなみに包丁のココを使った方がよい。↓
簡単ですねw今まで腕力で開けようとしていたのでが嘘のようです。
結構こバカにされたけど意外といるよ★手で開けたい派!
今回のツイートで包丁使うでしょ!という意見が多くて、私だけ狂ってんのかと思いましたが…世の中を見渡せば手で開けて挫折してる人も大勢いるので大丈夫です!(何が?)
このツイートは超バズってますしww↓
— タダノなつ (@MmmS268) April 5, 2021
共感の嵐www
私のツイートもどちらかと言えば、料理の最中に豆腐を手で開けたくなるので女性に共感してもらう方(同情かもしれん)が多かったです。
ありがとうございます。
他にも開けるのへたくそ選手権常連のみなさんもいるのでtwitterで
【豆腐 開かない】で検索検索ぅー
少し気持ちが落ち着きます。
とにかく、豆腐を手できれいに開けたいというあなたへ重要な事は…
ポイント
豆腐の蓋は手で開けようとするな!
黙って包丁使え!!
以上です。
手で開けると失敗する。とかではなく!!!
手で開けるように作っていないことの方が多いので、開けたい!という希望は持たず包丁を好かうことを強くオススメいたします。
私も意地になって手で開けようとしておりましたが、心の傷が深く…また手で開けることに喜びを感じることもなくなったので、今後はすぐに包丁でササっとあけてどや顔したいと思います。
参考
どうしても手で開けたい人へ
豆腐の蓋に30秒くらい38度~40度くらいのお湯かけるとはがれやすくなるらしいよ!
お湯かけるの面倒じゃない人は是非!!
参考
それでは!
豆腐開けるのへたくそ選手権のみなさん!!!ご清聴ありがとうございました。
また逢う日まで★