猫を保護した!家で初めて飼う事を決めた時に便利な物一覧でどうぞ★

どこをどうたどり着いたか定かではありませんが見てくださってありがとうございます。

こんにちは!スロット垢なんてやってるクズ子のウィンBee(@slotbillionaireと申します。

前回のあらすじ

いつの世にもSNSで悪事を働く輩はいるものですが…

なんと猫さんを利用して、いきなり『QRコードで金送れ』という極悪人が現れ世の猫好きを食い物にしようとしやがった!!!!

 

ホントかどうかこっちが確かめないといけないけど…大体イキナリ金送れっていうのはウンコ野郎なんでこれを確認して!っていう事を書きました↓これね

こちらもCHECK

猫拾ったけど病院代が大変って本当?QR送金してはいけない理由!

どこをどうたどり着いたか定かではありませんが見てくださってありがとうございます。 こんにちは!Twitterでスロット垢なんてやってるクズ子のウィンBee(@slotbillionaire)と申します ...

続きを見る

猫さんの為にと言っても…

知らない人にイキナリお金は送らない事!!!これ絶対。

 

って事で…

今回は騙されない為の猫知識番外編その1★お迎えする事にした猫さんの為に必要な物や、やったらいい事を書いてみます。

※あくまで私がやってきて『いいな』と思った事なので参考程度で…ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

 

では猫さんと一緒に暮らす編!!いってみよー!!

 

猫と暮らす事…猫は家族であり神様だ 崇め奉れww

まず大体の猫と一緒に暮らしている猫住み先輩は猫さんを家族と思っていません。

 

『上位者』ですwww

m9っ`・ω・´)シャキー

 

…という冗談の様な冗談じゃないような話は置いといて、これから猫と暮らす覚悟を決めた貴方。素晴らしい人生が待っている事でしょう★

ただし、言葉も通じない、文化も違う猫様と暮らすにはこちらも心とお迎えの準備は必要です。

 

私が推奨しているのは『完全室内飼い』

お迎えに必要な物、便利なものチェックして揃えてみてくださいね。

 

猫さんと暮らすその1 部屋の整備便利アイテム

ペット可の物件は都心でも増えてきましたが、それでも壁とかなるべく傷つけて欲しくない!

(いや絶対傷つくんだけど、そこもカワイイ)

そこで家の中の守りに最適なアイテムはこちら★

壁守るシート

我が家も愛用猫爪とぎ防止のシート(壁がつるつるになります←ここ重要)

これは、特に子猫さんの時…例えば『壁=爪が刺さって気持ちいい!』と認識する前の猫さんにおススメです!

性格にもよるのかもしれませんが、猫さんが『爪が壁に刺さると良き!』と思う前につるつるに対策しておくと爪とぎの聖地を他に求めてくれるので壁が無事である可能性が上がりますww

 

\ やられる前に /

おまけ↓

すのこ

結構覆う場所が広い場合に壁守りシートの代わりに貼ってます。

大体700円くらいでホームセンターなどでも販売してますよ!

爪とぎ代わりの絨毯…というかカーペット

猫のでっかい爪とぎとして1畳くらいのカーペットを猫用に部屋の一か所に敷いてます。

この繊維に爪が引っかかる感覚が気持ちいいのか、ずっと愛用中www

今まで購入した爪とぎは数十個でおさまらないけど、この絨毯に勝てる物はありませんでした…

毛が付きやすいので、こまめな掃除が必要ですが 激安なので半年~1年に1回変えてもコスパ的に◎切って爪とぎ用の壁として貼ってあげても良き。

\ ばりばりし放題/

猫さんと暮らす02 必要最低限グッズはこれ

はい!便利グッズもいいけど初心者中の初心者の方は最低限必要なアイテムを知りたいはず!!!

あたりまえだけど最低限の必要な物いってみよー★

食器(ご飯入れ)

まぁ…正直ご飯が入れば大丈夫wなんでも!!

ただある程度大きくなってきたら、吐き戻しや関節の負担を考えて少し高めにお皿を置いてあげると良き。

こういうやつね↓

私は【スリーコインズ】の少し高めの餌台に100均のお皿使ってます。

ご飯

子猫さんの時はカリカリをお湯でふやかしたり、子猫さん用の餌でOK

ワイの愛猫は顎が小さいのか大きめ粒のカリカリは食べづらそう。

結構試した結果、比較的小さい粒のカリカリはこれ↓

個人的におススメですww

トイレ

猫さんは基本キレイ好き!!砂の上のこまめな掃除は必須ですよー。

砂だけのタイプから砂(的な物)+シートなどなど種類も豊富!

今回はマンションもいける砂+シーツVerで今使って便利なセットでご紹介します

本体

最近の猫さん…けっこう体大きくなりがちwwなのでトイレも大きめサイズが存在しますw

これね↓クリックでアマゾンに飛びます★

猫さんのサイズ感としてはこう!!↓

我が愛猫さんは、どうも小さいトイレだとお尻がはみ出しちゃってたみたいで…

粗相しまくってたのが治りました😉

↑あくまで個人の感想www

下のおしっこシートトレイは手前と奥に取っ手がついていてが簡単にひっくり返せます(私はしらなかったw)

臭わないタイプ。紙製品なのでゴミとして捨てられます!↓クリックでアマゾンに飛びます★

おしっこシート

日本のおむつなどの製品の凄さよ…

これは製品的には1週間大丈夫!!だけど、まぁ…個人的には各所におしっこしたなーと思ったら交換(3~4日前後?1匹)

おまけ 袋

おしっこシートや砂はごみで捨てると言ったけど、ゴミ捨ての日まで家に置いておくのはキツイ…という人!

これ使って!!!クリックでアマゾンに飛びます★

絶対的に臭わないからwww

正直猫って無味無臭的な存在ですが、おしっことうんちは臭い!

猫さんと暮らす03 お手入れ編

グルーミングといって毛とかペロペロするけど、圧倒的に下手な子もいるのでお手伝い…というかお手入れさせて頂いておりますwww

モフモフ最高!!!

爪切り

爪とぎがあれば大丈夫でしょ?と思いがちだけど、爪とぎは『鋭い爪を出す』ためのもの。

飼い猫さんは切ってあげないといけません!!!冒頭のカーペットもあるけど基本的にはシモベが定期的に切りますww

個人的にはガイド付きがおススメ↓クリックでアマゾンに飛びます★

慣れてきたらガイドなしでガシガシ切れるようになりますよ★

ブラシ

毛の生え変わる時期が年に2回はあって絶対的に部屋が毛だらけになって死にますww

長毛種になってくると年中グルーミングしてるので、当然いつも食べちゃった毛を吐く。これが少し見てて辛そうだから少しは負担を減らしてあげたい!

ガシガシブラッシングした後ワンタッチで毛が取れやすいやつ↓クリックでアマゾンに飛びます★

ブラッシング嫌いマンはコチラもいいよ↓クリックでアマゾンに飛びます★

結構格闘するけどww

おまけ01 お風呂嫌いにお手入れウォーター

お風呂に入れる子ならいいんだけど、難しい子もいます。

もともと舐めて綺麗にはできるけど、お尻の周りとか汚れちゃった場合は無添加のお手入れウォーターでふき取ってあげるのが◎

3000円くらいだけど、けっこうモチもいいし無添加ってことで私はお尻中心に使ったり、毛の生え変わりや【あごニキビ】できそうな時に使ってる。↑クリックでアマゾンに飛びます★

おまけ02 パクパク

かなり毛で悩まされることも多いはず。コロコロでもいいんだけど消費量が半端ないのでソファーとかカーテンとかかなり使える【パクパクローラー】を教えちゃいますww

私もTwitterで見つけたんだけどかなり使える↓クリックでアマゾンに飛びます★

使い方はコロコロと一緒。

猫さんと暮らす04 あると便利編

使わないor使ってくれないかもしれないけど猫さんの性格的に必要だったり、色々な時に便利な物

ゲージ

暴れちゃった時や慣れない場所で心ぼそい時に狭い場所はおちつくらしい。

私も気合入れてでかいの買ってみたけど全く使わずw今やどちらが部屋の主かわからぬ状態。

…幸せww

爪とぎ

いくつか買ってみたものの、お気に召さないと使ってくれない事もあります。クリックでアマゾンに飛びます★

それでもたまに買っちゃうww使ってくれないけどww

移動用バッグ

定期健診や万が一病気になった時にお医者さんへ連れていったりする時に必要。

緊急の時は大きめのバックの底に段ボールでも敷いて(安定する)おしっこシートかぶせればOK

ちゃうチュール

みんな大好き。

ほんとヤヴァイ薬でも入ってるんじゃないかと思うくらい好き。

ちゃうチュール上げる時だけ甘えてくる猫さんも…しゅき。

はい!!!

これを用意すればまずは猫さんをお迎えできるんじゃないでしょうか。

今回ちょっと長くなってしまったので基本編はここまで!!!!

次回は…

  • お留守番編
  • 本当に必要医療保険?
  • 災害にあった時の猫さんの備え!

の3本でぇ~す♪ふんがふっふーーーーーー!!!

🌟youtube始めました!

実践やラジオ形式でぼやいてますのでチャンネル登録お願いします★

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

© 2023 ウィンスロ@TOKYO